コンテンツ
エコ住宅って何? ZEHとは?
ZEH(ゼッチ)とは、ネット・ゼロ・エネルギーハウスの略です。現在、様々なメディアで取り上げられているため、耳にされたことがある方も多いと思います。
住宅の断熱性、省エネ性をアップするだけでなく、太陽光発電などでエネルギーを創ることで年間にかかる光熱費をゼロにすることを目指した国認定の住宅です。2020年までに標準的な新築住宅をZEH仕様とすることを、日本政府も普及を促進しています。これにより、これからはZEHが標準となっていくことが考えられます。
建物に使用する断熱材を硬質ウレタンフォーム、といった高断熱素材を使用したり、窓を複層ガラスにするなどの工夫に厚くしたり、より通常の建物よりも高断熱効果を高めています。この断熱材は、経年劣化や結露に強く気密性も高いのが特徴です。
そのため、冬だけでなく夏の熱気をも遮り夏涼しく冬は暖かい快適な空間を実現することに成功しているのです。
そして、暖房、給湯、空調などの設備を省エネ性に優れた設備を導入し、太陽光発電などでエネルギーを創り出して創った電力を効率的に使用していきます。
最初に太陽光発電などの機器を導入するために初期コストはかかりますが、コスト回収後のランニングコストを考えるとかなりお得です。暮らしに必要な電力を自分達で創って貯めて効率良く使うエネルギーの自給自足は、少ない電力で生活を豊かにしてくれます。
ZEHでは、電気の使用状況を目で見て管理することができる機器を導入することが一般的です。発電している電気量と使用した電気量がどのくらいの量になっているのか瞬時に確認することが可能です。
使用した電気量は、キッチン、浴室、リビングなどそれぞれの箇所でどのくらい使っているのかが分かるため、節電意識も高まります。 寒さの厳しい地域で、自然エネルギーを自給自足するのは無理なのでは?と思われるかもしれませんが、ZEHの家は寒さの厳しい地域でも機能しています。気密性が高いと、換気の面が心配になりますが、ZEHは室内の空気をきれいにする熱交換換気システムを導入すれば安心です。
室内の換気をよくすることができるので、アトピーや花粉症などのアレルギー症状の対策にも繋がります。
なぜエコ住宅(ZEH)が普及しているのか
電気量が高くなり生活に負担となってきている中で、オール電化の住宅は経済的ではないという印象があります。しかし、エコ住宅(ZEH)では、高断熱・高気密で電気量を節約でき且つ、電気を自給自足することができるため、戸建て住宅を建てた人から支持されて普及しています。
気温の高い地域では、夏期にエアコンは欠かすことができません。夏期にかかるエアコン代は軽く1万円以上かかる家庭が多い中、エコ住宅(ZEH)にしたことでエアコン代を限りなくゼロにすることができたと喜んでいる家庭がたくさんあります。
それに、室内でペットを飼っている家庭では、外出時も迂闊に冷暖房を切って外出することはできません。
しかし、エコ住宅(ZEH)なら寒すぎず熱すぎない快適な温度を保つことができので、ペットにとって快適な環境を用意することが可能になるという声も聞かれます。また、高齢者の方は熱さ寒さを感じる能力が低下するため、気が付くと脱水症状を起こしてしまうケースがあります。
エコ住宅(ZEH)であれば、夏でも快適に過ごせるため、熱中症による脱水症状を起こす心配もありません。
それから、冬の寒さが厳しい地域では、灯油暖房が最も安い燃料となります。しかし、灯油はその年によって変動が激しいため、前年度の灯油代が1リットル50円台であっても翌年には100円台に上昇していることが普通にあります。
かといって、電気を使ったエアコンによる暖房や床暖房は電気代が高く付き不経済です。ですが、エコ住宅(ZEH)であれば電気を自分達で創り賄うことができるので、電気を使った暖房でも灯油代よりも安くできるということから普及しているのです。灯油よりも空気をきれいに保つことも可能となります。
エコ住宅(ZEH)では、大容量の太陽光発電や蓄電池を導入することで、多少断熱性が劣ったとしてもZEH基準をクリアにすることができます。しかし、断熱性や気密性が疎かになると「窓際からの冷気により寒い」と感じたり冬期間の結露などに悩まされる快適性が損なわれる恐れがあります。
エコ住宅(ZEH)では、後から変更することが不可能な外壁、断熱材、基礎、窓の断熱化などをしっかり採用することで、快適なエコ住宅(ZEH)を実現してくれると多くの方から評価されています。
太陽光パネルは、地域によって発電量が異なりますが、1ヶ月平均で約10キロもの電気を賄っている家庭もあります。10キロは約3万円の電気量に相当しますので、使い方によっては電気代がゼロになるだけでなく売電も可能となります。
昼間に太陽光発電で創った電気を使用し、蓄電池を導入すれば夜間は発電できないので電気会社から電気を買って賄うことになりますが、夜間分の電気も蓄電することができるため光熱費がほとんどかからないのです。
ZEHビルダーとしての強み
ZEHは、2014年に閣議決定されたエネルギー基本計画の中で、2030年までに新築住宅の平均となることを目指しています。
住み心地のよい家、豊かな周辺環境などを住宅に求める中で、住宅の性能を政府や研究者が長い時間をかけて、具体的にどういった性能を求めているのか数値化するなどして研究してきました。
1961年に世界保健機構が住環境の4つの基本理念を提案しています。それは、安全性、保健性、快適性、利便性の4つです。日本政府では、この基本理念に基づいて住宅建設5ヶ年計画というものを長期間に渡り計画し住環境を整えてきました。これにより、単に住宅を建てればいいという考え方から、長く安心して住める家、環境に配慮された建築資材といった住宅へと方向転換されてきました。
ですが、日本の家庭におけるエネルギー消費はまだまだ上昇傾向にあります。家電製品などは、省エネタイプの家電が開発されているものの、使用する家電製品やパソコンなど家庭で使用する電気量が増えています。ZEHは、政府の取り組みにマッチした新しい住宅となり、光熱費を抑えることができます。
原発問題で電気量の上昇が家計の負担となっている現代において、快適に暮らせて光熱費を抑えてくれるZEHは、大きな魅力となっています。
エースホームのエコ住宅(ZEH)の強みはまだあります。例えば、温かいリビングから室温の低い浴室に移動することで血圧が急上昇します。更に、熱い湯船に入ることで血圧が急降下し心臓に負担をかけるヒートショック現象を起こします。
ヒートショックで亡くなられる方は、1年間に1万7千人程と言われていますが、ですが、断熱性の高いエコ住宅(ZEH)であれば浴室やトイレも温かいので安心して暮らすことができます。若い時はヒートショックとは無縁に感じても、老後を迎える頃になってからリフォームが必要だと感じる方が多くいます。エコ住宅(ZEH)であれば、初めから冬でも室温が一定した中で暮らすことができます。
しかも、エコ住宅(ZEH)を建てる際には国から補助金を受けることができます。エースホームでは、補助金を受けるための要件を熟知しており、その手続き方法も熟知しています。もちろん、ZEH認定ビルダーとして登録認定されています。
ZEHビルダーは、どの建設会社でも登録できるものではありません。しっかりとZEH普及目標を設定し、公表、普及し健全な経営をしていなければZEHビルダーになることはできません。
ZEHビルダーの登録がなければ補助金を受けることができないばかりか、基準を満たしたエコ住宅を建てることさえできないこととなります。しかも、ZEHビルダーでも、掲げた目標を達成できた事業者はH28年度でわずか33.6%。これから目標値が上がっていくので、ますます達成が難しくなっていく状況の中、エースホームでは、すでに全棟ZEHを建てている加盟店がいるなど、誠実にZEH建設に取り組んでいます。
エースホームの考えるエコ住宅(ZEH)とは
一戸建ての購入は、一生に一度の大きな買い物です。エースホームは、地域密着型の住宅メーカーなので信頼性が高いことで人気があります。住宅メーカーは、名の知られている大手の方がいいのでは?と思われる方もおおいでしょうが、地域に根差しているからこそ建築後のアフターフォローもしっかり受けることができます。経年劣化による修繕もしっかり行っているので、長く安心して住むことができるのです。
エースホームでは、万が一建築会社が倒産したといったことが起きても大丈夫なように、住宅完成保証を用意しています。近年、住宅メーカーによる倒産によって建設途中で工事が中断されたままになるという問題が少なからずあります。信頼して契約した住宅メーカーでも何が起こるか分かりません。エースの住宅完成保証は、引渡しまでしっかり保証してくれます。
エースホームは、ZEHビルダーとして登録される以前から、長く安心してくらせる住宅を開発してきました。資産価値の高い住宅を提供することで、最低でも3世代に渡って家を受け継いでいくことが可能となります。
そして、エースホームでは、2020年までにZEH普及を50%とし、2017年度は目標15%を達成しています。ZEHにすることで、快適でエコな住環境を確保するだけでなく、地震に強くメンテナンスのしやすい広々とした長期優良住宅を約束してくれます。
長期優良住宅の認定も国から受けているエースホームは、ZEHに関する補助だけでなく住宅に関する優遇を受けることもできます。住宅を少しでも安く建てるためには、国からの補助を有効に利用する知識も必要です。
エースホームであれば、どのような補助金を受けることができるのか詳しく教えてもらうことができます。
高性能な設備、たとえば「床暖房」や「エコキュート」などの一般的な平均寿命は10~20年ですが、建物の高断熱化の効果は家の寿命まで続きます。
エースホームが提供するエコ住宅(ZEH)は、家そのものの性能を高くすることで、高性能な設備に頼らなくても、経済的で健康に良いのはもちろん、安心して長く暮らせる、ご家族を守ることを住まいづくりの根底に捉えています。
エコ住宅(ZEH)を建てた友人の話「年間の光熱費が実質ゼロに」
家庭用蓄電池や太陽光発電は、国から補助金が出ると言っても、コスト回収に約8年かかると聞きます。しかし、エコ住宅(ZEH)の基準をクリアした住宅であれば断熱性・気密性が高いので、もっと早くコスト回収ができると思う、とエースホームで家を建てた友人が教えてくれました。
住宅を新築する際に、住宅に関することを1年かけて勉強した友人は、エコ住宅(ZEH)をエースホームで建てました。初めは、寒い雪国で太陽光なんて無駄では?と思っていたそうですが、毎月の光熱費が実際にゼロになってびっくりしたそうです。
冬に友人の家を訪ねてみると、玄関の中がすでに暖かく過ごしやすいと感じました。更に室内の窓ガラスが複層ガラスになっていて、家の隅々まで室温が一定していて寒くありませんでした。
日中、日が差している間は殆ど暖房を付けなくて済むため冬季の暖房費は太陽光発電で賄うことができているということでした。エネルギーを自給自足することで、CO2の削減にもなるので素晴らしいなあと思いました。
以前は、冬期間の寒さ対策として、脱衣所やトイレに小型のヒーターを設置していたそうですが、エコ住宅(ZEH)にしてからは必要なくなったそうです。浴室の床も冷えていないので、ヒートショックの心配なくお風呂に入れると言っていました。それに、以前は窓ガラスが結露して、酷い時は床に水溜まりができてカーテンの裾が結露のせいでカビていたそうですが、新しく建てた家では窓が結露しなくなり非常に快適になったそうです。今は、窓辺で観葉植物を育てることができるようになったと喜んでいました。
夏場も、家の中に熱が籠らないため、夜でもエアコンなしでぐっすり朝まで眠れるということでした。扇風機を少し使用する程度で済んでいるので電気代があまりかからないそうです。特に夏場は、太陽光発電が売電できるくらい発電することができるため、年間を通した光熱費が実質ゼロになり家計の足しになっているそうです。
オール電化の家だと停電になった時に、電気が使えなくて不便ですが、蓄電しておけばそのよう不便さもクリアにすることができるので不安はないと言っていました。蓄電池は、それほど大きなものではないため、邪魔にならず音もうるさくないとも言っていました。
住宅購入で失敗しないためには?
これからの時代は、ZEHビルダーに登録されている住宅メーカーであるか否かが基準になってくるんだなあと思いました。ですから、エースホームのように耐震等級3+制振システム、省令準耐火構造、住宅完成保証、定期巡回サービスが備わっている住宅メーカーが安心です。しかも、土地探しや費用について相談することもできるので、無理のない資金計画を立てることができます。
まずは、生涯で大きな買い物となる住宅購入で失敗しないために、何から始めれば良いのか、住宅ローン、老後のことなどを、家族だけで悩まず、全国で開催している無料の勉強会「住まいる塾」に参加して、住宅のプロに相談し、悩みを解消してみませんか。
エースホーム株式会社
〒169-0075
東京都新宿区高田馬場2丁目14番5号
TEL:03-5292-2611
FAX:03-5292-2612
URL:https://www.acehome.co.jp/